ドコモ光10GでXG-100NEにルーターを繋ぐには

色々試したが、こんなところにあった。

IPv4通信設定を編集から「無効」にしないと外部のルーターで繋がらないのだ。

俺の場合今の所1GのAterm WX5400HPを使っていて、これが中々の高性能でWi-Fiも結構早くて気に入っているのだが、ドコモ光10Gが開通する際、ONUとHGWの2台接続になったのだが、ONUに直付けだと問題無く繋がるのだが、ルーターからHGWに線を回しても電話が使えなくて困った。

結局、XG-100NEはONUから直で繋いでおかないとIP電話が使えないのでいたしかたなく基本接続にしたのだが、そうすると使っているルーターがまともに使えなくてNETFLIXとかIPv6サイトしかまともに繋がらず、メールも受信出来ないと言う状況になってしまう。

なんとかルーター機能をオフに出来ないかと探して配信済事業者ソフトウェア一覧と言うページを開いてルーターをオフにすることが出来た。

http://192.168.1.1:8888/tをブラウザのURL欄に貼り付けるとこのページが表示されるので、IPoE IPv4設定から無効にする必要がある。

この状態でルーターを繋ぐと二重ルーターを回避出来るのでまともにWi-Fiも使える様になる。

まぁドコモ光10Gの契約でWi-Fiも追加しておけば、XG-100NEには既にWi-Fiの機能があるので使えるのだが、接続時は使えたのだが、契約してないとリモートで自動的にオフにされるので結局使えない。

色々と不親切なメニューなので使い慣れたNECのWX5400HPにしたくてようやくつながった。

今週末10G対応のAX11000T12だったかに切り替えようとは思っているので、もう一つ安定してくれるとは思うのだが、PCがそもそも1G対応なのでまだ後回しでも良いかもな。

ちなみに今、こんな感じなので超早ぇ!!!

十分と言えば十分かな。

それにルーターだけじゃ済まないわけで10G対応のHUBも必要になってくるので来年で良いか。

ルーターが大体3.3万、HUBが3.0万、LANボードが2万辺りで8万そこそこかけて、3Gとか4G、5Gと高速に繋がったところで意味はないかもな。

今の1G環境が完璧に動作してくれるのが今のところメリットありそうだな。

回線は直ぐに切替出来ないので予め10Gにしておいて、後で機器がもう少し安くなったころあいを見てからでも遅くは無いだろう。

ちなみに、Wi-Fiも超早くて有線より早い数値出たのでちょっとビックリ。

嫁のiPhone16で計測してみたら1.2Gとかで繋がるんだからちょっと驚くな。

ちなみに、この状態でNETFLIXとYoutubeは普通に繋がっていて、アマプラはつながりはするものの動画再生は出来なかった。

DMMはサイトに接続出来ずって感じなのでこの辺がIPV6対応のサイトだけちゃんと表示出来ていたんだろうとは思った。

今は今まで通りなんの問題も無く繋がっている。

コメント