QueenBrass HINOがようやく鳴るようになった

俺の愛用のトランペットQueenBrass HINO ヘビーウェイト改

改と言っても1番スライドにフィンガーフックを付けただけなんだがこれが俺には一番良いが、ノーマルのHINOは日野が1番スライドの重要性をかるんじているのでフィンガーフック無しが良いんだとか。

なので、ノーマルだとどうにも不格好でここにフィンガーリングを付けて良いか日野の事務所に連絡いれてみたらちゃんと返信があって事務所は認めないが、個人的に追加、カスタマイズするのは好きにやってくれと言う了解を得たのでシグネチャーモデルのカスタマイズとして5000円でリングを追加した。

ただ、このカスタマイズは街の改造屋では無くQueenBrassのメーカーカスタマイズで依頼したのでちゃんとしたカスタマイズと言うか、この状態で出荷されたレベルなので別仕様のHINOになっている。

その方法は簡単で、QueenBrassにはZORROⅡと言うHINOと同じ設計のライトウェイトモデルがあるのだが、この1番スライドにバッチを追加する依頼をかけるだけで済む。

そのZORROⅡの1番スライドとHINOの1番スライドが同じサイズなので完璧なメーカーカスタマイズを破格で頼めると言う事だ。

恐らく街の改造屋に頼むとそこそこ良い金額取られると思うし、塗装を剥がしてまた塗り直してとかになるので仕上がりはメーカーカスタマイズよりも落ちるだろうと思う。

メーカーカスタマイズはそもそもそういう設計で製造してくれるので最初からその形で製品になるのでカスタマイズではなく仕様違いと言っても良いと思う。

これはカスタマイズのベースになったZORROⅡだが、実はこれもカスタマイズしている。

ご覧の通り2本支柱にしているが、これもメーカーカスタマイズと言う事だ。

実は1本支柱のZORROを吹いたことが無いのでなんとも言えないが、かなり鳴りやすく、最初にHINOを吹いていたのだが馴染んで無くてなかなか思い通りにならせず、ZORROⅡを追加で買った。

なので、練習には殆ど鳴らしやすいZORROⅡばかり吹いていてなかなかHINOの出番が無く練習で9:1の割合でZORROⅡを使っていた。

HINOの方が断然ヘビーモデルなので俺の好みの音色にはなるのだが、まぁ息が綺麗に入らないと言うか入れるコツをつかんでないので鳴らせないでいた。

ZORROⅡは初心者向けと言うだけあって鳴らしやすく、更に2本支柱の効果でより鳴らしやすく、スライドもスクエアとラウンドタイプの2種類あるが、スクエアタイプだとハイトーンも楽に出せるのでついつい練習でZORROⅡを多用してしまっていた。

その比率を徐々に逆転して行って、ようやく今日は9:1でHINOを鳴らすようにしたのだが、凄く良くなってくれてちょっと調子が良すぎてやかましい、フォルテをフォルテッシモで鳴らしてしまった。

全体的にHINOをならせる様になったので、元々の評価通りのレスポンスの良さがあるのでトランペットらしいパリパリした奏法やヘビータイプの重たいずっしりとした音もかなり良い感じで取り扱い出来る様になった。

こうなると、鳴らすのが面白くなって、ついフォルテもフォルテッシモになってしまったと言うわけだ。

次回からもっと全体の音色について意識しながら鳴らさないと怒られるだろうな。

慣れるのに時間がかかったのはこのBestBrassのマウスピースを使っていると言うのもあるだろうな。

これは、7X、7E、7C改だが7EとHINOの相性が良くて7EとHINOの組み合わせが俺には最強だ。

7C改はダブルカップタイプでこれはZORROⅡで使っている。

この7C改は実に慣れるまで時間がかかったが、慣れると使いやすくてライトモデルには丁度良い感じだ。

7Eはカップが浅いタイプであるにもかかわらず、HINOで使っているが下から上まで浅いカップと言う感じがしなくてどの音域でも使える様になるので慣れは不思議だ。

マウスピースは全て同じ内径であればどれを使ってもアパチュア、アンブシュアは変わらず使えるのでカップ違いで音色の違いを楽しむ事ができる。

良くあるのがメーカー違いや同じメーカーでもYAMAHAは駄目でカップ違いで同じ番手を使っていても内径が違うのでカップ違いで音色を変えるつもりでマウスピースを演奏中に替えても上手く行かなくなる。

その点、BestBrassのマウスピースは同じ番手なら全て同じ内径、リム形状なので安心なのだ。

fluegelhornホルンやコルネット、ピッコロに持ち替えても7番手を使っているのでこれも同じアンブシュアとアパチュアで演奏出来るので支障が無いのは言うまでも無い。

いやぁ独学は楽しい。

コメント