オヤジのつぶやき MIFES11アップデート MIFESのサポートに無料のエディターでもfira code等のプログラマーフォントで合字表示出来るのにMIFESの様な有料エディターなのに何故対応しないのか聞いたんだけど、ようやくアップデートしてくれた。これMIFES使う上で切望していた... 2025.04.09 オヤジのつぶやき
オヤジのつぶやき AIの一般的な使い方への警鐘 個人的にAIの活用は毎日つかっていて、仕事でもcodeのアウトプットやログの解析に非常に便利に使っているAIですが、大体、揃って無いマジックキューブをAIに渡し、AIに揃えてもらい喜んでいるこれが、今のAIの活用方法になっていないでしょうか... 2025.04.06 オヤジのつぶやき
オヤジのつぶやき AIの画像生成遊び2 ねこバス AIにねこバスみたいな「虎バス」描いてみてってプロンプトにいれたらこんなかわいらしいトラ猫のバスをかいてくれた。しかし、ちょっとイメージと違ったので、虎をもっといかつく描いてみてっていったらこんなの描いてくれた!!かっけー!で調子に乗ってラ... 2025.04.05 オヤジのつぶやき
オヤジのつぶやき AIの画像生成を試して見た これ、俺が提唱している咀嚼思考をイメージ化するために、「AIが新聞を食べている画像が欲しい」ってGeminiの画像生成AI(左)とChatGPTの画像生成AI(右)に描いてもらった画像GeminiはリアルなイメージでChatGPTはディフォ... 2025.04.03 オヤジのつぶやき
オヤジのつぶやき 俺のAIを使う上でのサブタイトル完成 Most people use AI as Artificial Imitation — a shortcut to sounding smart.But for me, it's Applied Intuition — a way to ... 2025.03.30 オヤジのつぶやき