ドコモ光10GでHGWには繋がない

ドコモ光10Gに契約更新すると、ONU(左)とHGW(右)を取り付ける事になる。

ONUは光ケーブルをLANケーブルに変換する装置なのでこれが一番最初に来るのは必須なので良いのだが、光電話だけの為にHGWのルーター機能が実に邪魔なのだ。

ONUから直接WANで繋いでやらないと電話が使えないし、HGWのポートにルーターを繋ぐと二重ルターになって速度は思った程上がらない上10Gの恩恵を受けないばかりか、IPv6サイトにしか繋がらず、HGW様々状態で、無線の契約はしてないのでHGWの無線機能は使えず、とにかく邪魔で、折角の高性能ルーターをAPとして使わざるを得ないのは納得がいかない。

そこで、ONUにWX-11000T12を直付けするとそれはそれは快適そのものになるのだが、光電話が使えないので、WX-11000T12のLANをHGWのWANに挿したのだが、どうやっても電話のLEDが点かなくて電話が使えないのだ。

結局XG-100NEのルーター機能を何とか完全に絶ちきる方法が見つかったのでやった事で、HGWに繋いでもほぼ遜色無くWX-11000T12をルーターとして活用することが出来る様になった。

まぁこれで良いと言えば良いし、完了と言う事になるのだが、1つだけやって見たいことがあって、ONUから10GのHUBに繋いで、そこにXG-100NEとWX-11000T12を繋げばRT2台あってもそれは2重ルーターでは無く並列なので、ある意味別々のセグメントで2台のルーターが使える様になると思ったので、やって見たら上手いこといった。

10GのスイッチングHUBも3万円くらいするのだが、ここは先行投資と思い勉強のため、HUBを買って近い将来的にPCのLANも10G対応にすることで完全に10Gのギガ越え通信を獲得したいとは思うが、まぁそれはいったんWi-Fi側に任せる事にして、ローカル有線接続は1Gの環境のままとにかくXG-100NEを経由せずに使えればそれで良いので目的は達成した。

それに、XG-100NE経由とHUB経由では若干のパフォーマンスが変わり、Wi-Fiも多少早くなってなっとくの接続構成にはなっている。

左は嫁のiPhone16Pro MAXで真ん中が俺のGALAXY S22 Ultra、そして右はGALAXY S22 UltraのXG-100NE経由の時のキャプチャーだ。

見てわかる通り、iPhone16は流石に最新機種だけあって、Wi-Fi6eのSSIDを認識してくれ、Wi-Fi6eでの結果なんだが、もっと早くなるきはするが、Wi-Fiで有線越は中々のもんだ。

俺のGALAXYはWi-Fi6に対応しているかと思いきや、SSIDが表示されず残念無念。

Wi-Fi5Gでの接続なんだが、ギガ越えでまぁ満足と言うか十分な速度が出ているのが確認できた。

そして、XG-100NE経由でつないで居た場合はギガ越えどころか、PCの有線レベルでの速度で、これでも十分と言えば十分なんだが、これが納得出来なかった要因になっていた。

基本的に10Gと光電話があればHGW自体の機能は使いたく無かったのでONUを10G対応のHUBに繋ぎ、HUBからXG-100NEそしてWX-11000T12を繋ぐととても幸せになる事が出来た。

HUBはまだ10Gの空きがあるので、交換前に使っていたWX-5400HPを繋いでルーター3台なんて事も出来なくもないなぁなんて思いつつ、メッシュWi-Fiする程の大邸宅に住んでないのでメッシュWi-Fiは別に試そうとも思っていなくて、これってそもそも大昔から俺のクライアントでやっていた。SSIDを同じにして工場の各場所にルーターを設置していたのと大して変わらんだろう。

切り替わりも基本的に建家違いで設置していたので外に出れば必然的に優先する電波に切り替わるのでメッシュWi-Fiと言うほどの物でも無く、そんな事とうの昔のえいじろうだったので今更感があって古すぎる使い方だな。

メッシュ機能はルーターの負担だけで大した解決にならないので普通にSSIDを同じにしていい感じにルーターを設置した方が断然幸せになれる。


追記)

で、結局XG-100NEに繋ぐしか安定して繋ぐ方法が今の所見つからない。

ONUからWANのHUBを設置したところ、XG-100NEもWX-11000T12もそれこそ完璧に動作するにはするのだが、何故か途中で切断されていて、インターネットには繋がるもののYoutubeとNetflixには繋がるが他は繋がらなくなってしまう。

放置していると、いつの間にか切断されてしまうようで、ルーターを再起動すると全部正常に復帰するのだが、また放置しているといつの間にか切れていたりとなんか他に設定があるのだろう。

繋がる方法を模作するのもちょっと集中力切れたのでいったんペンディングして現状で一番安定しているXG-100NEのルーター機能を出来る限りオフにして最後にDHCPv4サーバをオフにしたいところなのだが、これをオフにするとルーターに繋ぐのが面倒で、直付しないと何も出来なくなってしまうのでこれはそのまま使うのだが、メインマシンに勝手にセグメントの違うIPを割り振られるのが気に入らん。

セグメント違うのに、XG-100NE配下と言う事になるためか、XGのセグメントが割り振られてしまう。

まぁ又暇なときにやってみるかな。

取りあえず現状の結論はXGは外せないと言う事だ。

コメント