RIDE4 走り易いセッティング研究

RIDE4にもだいぶん慣れてきたので、ようやくセッティングの領域に入ってみることにした。

まぁ最初からセッティングするとかなりの面で楽になっていたんだが、まずはまともに走れないことにはセッティングの善し悪しがわからないので、ノーマル状態でやっていたと言うわけだ。

まず、最初のセッティングとしてはマニュアルは必須で自動ブレーキはオフ、ジョイントブレーキはオンにしている。

自動ブレーキがオンだと勝手に遅くなって最初はコースアウトとかしなくなるので良いのだが、慣れるとブレーキングのタイミングが早すぎて外さざるを得なくなる。

ジョイントブレーキはフロントとリアを両方とも自動的にかけてくれるので助かる。

実際に走っていると、ほぼフロントブレーキだけしかかけることは無く、しいて言えば9;1くらいの感覚でかけているのだが、レースともなるとそういうわけにはいかないのでしっかりとリアも自動的にかけてもらった方が良い。

ABSがオンになっているとなかなか止まらないので外している。

コースアウト補助はコースアウトしたら転倒して欲しいのであえてここはオフ

タックインは手動とかでやっても良くわからないので取りあえずオートマチックを選択

走行ラインはコーナーのみで余り使う事は無いが、念のためリワインドをオンにしている。

そして、一番走りやすさに関係しているのが、このサスペンションのセッティングでプリロードを画像の様にフロントをマイナス寄りに、リアをプラス寄りにするだけで全く挙動が変わって走りやすさを満喫出来る。

フロントはもう一つ上げて、リアをもう一つ下げるセッティングが結構走り易い。

後は余りいじらない方が良さそうで、何度もタイムアタックを繰り返したのだが、スプリングの堅さを強めるとコーナーをオーバースピードで突っ込んでも食らいつくのだがブレーキの効きが悪くなった様に思う。

なので、スプリングの堅さから下は全部初期値の5でも問題無い。

画像は色々と実験中試しているが、一番速く走れたときはプリロード以外は全部真ん中のセッティングが良い。

そして、このトランスミッションのセッティングで、これはYZF-R1で走るならと言うセッティングになるのかもしれないが、1速から6速までひとメモリづつ上げている。

最後のピニオン・クラウンの設定は0にしている。(1速はフォーカスしているのでわかりにくいけど、0)

このセッティングをしないと、鈴鹿のバックストレートで6速が頭打ちして思ったほど速度が上がらないのと音が悪いので面白く無くなるのでこの設定が楽しくて、エキゾーストノートも楽しめる。

そして、キャリブレーションはアグレッシブにしないとブレーキが間に合わなくなるのでアグレッシブで、アクセルは全開してフロントが浮いてしまうが、加速優先でアグレッシブにしている。

この設定でサスペンションを変更しただけで、かなり走り易くなって、コーナーも耐えてくれるし、止まるしとにかく走りやすさはかなり完全されて、RIDE4がより楽しく遊べる様になったのは言うまでも無い

後は、スプリング辺りの調整がどう効くのかを試しながらタイムアタックで研究しているのだが、何となくイメージ通りの感じになるが、それが自分の運転でのブレーキやコーナーの突っ込みにどう影響するのかはそれぞれだと思うので色々試す余地はある。

試しているのはYZF-R1で車検証には998ccって書いてる1000ccクラスだが、このクラスは直ぐにウィリーするのでアクセルワークは結構重要でコントローラーの操作で体重移動をそのままにしているので、この前後の荷重移動は結構走りに重要で、左右操作では無く、斜め操作でハンドリングを前倒しに操作した方が良い感じで走る事ができる。

この辺は意識して操作しても間に合わないので感覚を身につけるしかないが、RIDE4も慣れれば慣れるほど、そのバイクの挙動に惚れ惚れしてしまう。

リプレイでフロントフォークの沈み込みとか見ているとリアルで、フロントの浮きもサスペンションのセッティングでだいぶマシになるのでリプレイも楽しく違和感なく見えるのでより楽しくなってくる。

何よりカーシムと違ってゲームパッドでカジュアルに操作出来るのでバイクゲームに填まるとハンコンが邪魔になってくるのだが、Project CARS3はもはや外せない遊べるゲームになっているのでバイクシムとカーシムのそれぞれ最高峰ゲームで楽しく自宅で過ごすことが出来ている。

しかし、50過ぎてゲームに填まるとはなぁ...

コメント