調光レンズにデメリットはありませんよ

紫外線によって色が変化する加工をしたレンズに調光レンズと言うのがある。

偏光レンズとは違い、偏光レンズは乱反射を抑えるレンズで普通には光の反射で見えないような模様が見えたり、俺のPOLICEのサングラスは偏光レンズなので良く液晶の画面が虹色に見えたりしている。

これとは違い色が変わるのが調光レンズなんだが、よく調光レンズのデメリットみたいな事が書かれているが、殆ど書いてあるのは調光レンズ仕様であって、デメリットと表現するには違和感がある。

例えば、色が変わるのに時間がかかるとかはそれが性能なのであって、デメリットではない。

それに、車内などの紫外線カットガラスの中では色が変わらないとかもデメリットに上げられるが、それはデメリットでは無くあくまでも仕様で紫外線によって変色する性質、性能のレンズなので紫外線が無いとか弱ければ反応しないのは至極当然であって、デメリットではない。

それに気温が高いと色が変わるのが薄いとか言うのも性能であって、デメリットではないのだがなんでデメリットっとネガティブな表現にしてしまうのか俺にはてんでわからん。

デメリットと言うのは、調光レンズを使った場合、どういう風に見られるかとか言うのが当てはまるわけで、例えば、サングラスになるのでフォーマルな席では使いにくいとか位だが、そもそも室内なら色が透明になるので問題無いし、そもそもサングラスを室内でかける人もいるので普通だろう。

それよりも色が変わらない色付きレンズの方がよほどデメリットだとは思うが、それを承知でそう言う仕様のレンズの眼鏡をかけるので当人にとってなんらデメリットは無いのではと俺は思う。

敢えてデメリットと言うならば、調光レンズにすると眼鏡の度が変わるとするならばこれはデメリットで、同じ度数のレンズで比較して調光レンズとノーマルレンズを比較してみて違いがあるならそういえなくもないが、実際そう言う事も無く、死角はないのが調光レンズだと俺は思っている。

なんで「デメリット」って言っているのか全くよくわからんな。

なので、調光レンズにデメリットは無く、それはメーカーによる性能の違いと色によって色づきの違いがあるので、色が濃くなる調光レンズをかけたければグレーとかの色味がかなり濃くなるし、そんなに色が付かなくてもって言うならそもそも調光レンズを選択しない事だ。

まぁ調光レンズのデメリットとしてあえて上げるなら「寿命」だろう。

色変化は経年劣化で概ね5年程度は楽しめるが色が段々変わらなくなるので未来永劫調光レンズの性能を担保出来ないのが唯一のデメリットだろうと思う。

その場合は新しい調光加工したレンズを換えれば良いので、その際、またレンズ代と3000円ほど払ってレンズを新調するしかないので、調光の性能をいつまでもと言うわけにはいかないのが調光レンズなので、どのくらいの頻度で眼鏡を買い換えるかとかを想定する必要がある。

ただ、それは調光レンズの性能なのでデメリットでは無くあくまでもそう言う仕様で、メーカーもいつまでも性能を維持するとは言ってないわけで本来はデメリットと言えないわけだ。

なので、デメリットと言うよりも、性能を理解する必要があるだけの話なのだ。

ちなみに寿命が近ずくと色が抜けなくなる様で、ずっと色付きになってしまうのでそうなったら買い換えを検討する段階に入るわけだな。

ちなみに、温度が低い方が色が濃く、温度が高いと色が薄くなると言うのは、寒いから化学変化が激しくなってとか解説している馬鹿がいるが、温度が高い方が化学変化は激しくなるのが常識的解釈だろう。

では何故寒いと色が濃くなるかと言うと、色を薄くするのも光化学反応で色を薄くする反応の方が激しい反応を求めているからに過ぎない。

要するに、色をつけるのは紫外線を吸収する素材かなにかメラニン色素みたいな物質が吸収して色がこくなるだけで良いが、それを透明にするにはもっと激しい変化が必要で色を付けるには紫外線と言う外部要因、トリガーがあるが、透明にするの場合のトリガーがないから自然に紫外線の反応、吸収を戻す必要があって、それにはそこそこの光化学反応が必要だから薄くする方が時間がかかるわけだ。

なので、紫外線を急激に取り除くトリガーが開発されればクリアーになる時間も短縮出来るとは思うが、まだまだ開発出来てないので、色が付く物質が吸収した紫外線を放出する自然な現象にまかせるひつようがあるので薄くなるのは時間がかかる。

例えば、夏、海水浴なんかで日焼けした際、直ぐに赤くなってその後黒くなるわけだが、これが元の肌色に戻る方法が無いのと同じことなんだと思う。

この現象は物理的現象でやけどしているわけだが、調光レンズの場合、紫外線で濃くなる性質を上げているので、冬場、元に戻るのに遅くなってしまうんだろうな。

だから、夏場は色が薄いが透明になる時間は明らかに短くなるはずだ。

これが人の肌と調光レンズの違いで、熱い方が黒くなるのが日焼けなんだが、透明になる力を反応では無く元に戻る、元の状態が透明なんだと思うが、その自然現象待ちなので、寒いと反応が鈍くなって元の透明に戻るのが遅くなって結果、色が濃くなる日焼けの感覚的には逆になるのだろうな。

コメント