オヤジのつぶやき 透明・半透明系キューブが回しやすい マジックキューブもルービックキューブも透明若しくはゼリーキューブのような半透明系のプラスチック材料で作られたキューブはかなり回しやすいと思う。元々半透明のゼリーキューブを回してこれは回しやすいと思ったのがきっかけで、回しにくいキューブの代表... 2023.12.20 オヤジのつぶやき立体パズル
オヤジのつぶやき 表面がボコボコのキューブ こんな表面がボコボコしているキューブがある。Sngshoのキューブだったかと思うが、SengshoかSengosoかなんかどっちも同じメーカーみたいだな。この表面がボコボコしたキューブはUV加工的につやが有って堅い感じがして結構回しやすい。... 2023.12.19 オヤジのつぶやき立体パズル
オヤジのつぶやき マジックキューブのサイズバリエーション 3x3x3キューブの一般的なサイズは56~57mmでGANキューブなどはGAN356等のネーミングからも56mmが主流になっていて、ルービックキューブは57mmとやや大きめな感じだろうか。他にも俺の好きな90mmキューブ、70mmキューブは... 2023.12.19 オヤジのつぶやき立体パズル
オヤジのつぶやき 良い感じに成長した感じがする LBL法でも33秒台がだせるなぁバラツキはある物の感覚的には50秒台をある程度出せている感じで、ちょっとミスると60秒台で普通に回せればなんとか50秒台を維持出来る様になった。そんななか、40秒台をコンスタントにたたき出せると30秒台もチョ... 2023.12.15 オヤジのつぶやき立体パズル
オヤジのつぶやき ルービックキューブが60秒切る様になって解った事 この本が俺のルービックキューブの原点で、この本を読んで6面を完成させていた。今はLBL法とCF法を掛け合せたような簡易CFOP法的な揃え方で50秒台をコンスタントに出せる様になって解った事がある。実際、この本を読んで1分を切る事はできなかっ... 2023.12.12 オヤジのつぶやき立体パズル