
基本的にLBL法と判定されるようなので俺の今の揃え方はLBL法なんだろうか。
まぁ流れはもはやLBLになっているが、未だF2Lができてないので変則的なLBLと言う感じだな。
1面を揃えるのにコーナーから揃えると動かす面が多くなるので十字を揃えてコーナーをはめ込む方法に変更したが、ここでF2Lが使えれば30秒台なんだろうが、ここで1段目揃えた後、3段目のコーナーを揃えて、エッジキューブをツクダ式ではめ込んで最後に2段目を揃えると言う方法になっている。
ただ、このツクダ式を単純にやっているのでここで2段目を意識した嵌め込みができる様な気がするのだが、結構ややこしくなるので今は回し方に意識してツクダ式でも素早く回せれば40秒台には到達するのでこの辺を極めつつ、F2Lを理解していけば良いかとは思う。
CFOP法とLBL法と好いとこ取りができれば良いのだがいまいちPLLとかOLLとか覚えずに何処までできるやら。


その後続けていたらようやく30秒台を見る事ができた。
AO5も2秒ほど縮めることができているのでラッキースクランブルでは無かったが、手順を回すスピードが幾分速くなってきた気がする。
手順も84回転と理想の展開で余分に回す事無く的確に回せた気がしている。
これでPLLとかOLLも限定的なCF法を実践するパターンのみを使って3段目はコーナーキューブをOLLの7つ使って揃え、移動をTパームかYパームの2個を覚えておけば何とかなる。
完全1面を揃えて完全2面目を揃える際、コーナーキューブのパターンは7種類になるのでそれを一気に表面にするOLLを使い、その際、コーナーキューブを移動させる状況は2種類に限定されるのでTパームかYパームで左右移動か斜め移動でコーナーキューブが揃えられる。
後は、ツクダ式でエッジキューブを突っ込んで2面を完成させ、最後に2段目を3個移動させるパターンを使って揃えていく。
この際、最後に2個反転した状態になる場合があるのだがこうなった方が意外に楽に完了する。
最後2個反転してしまった場合は、2段目をそのまま縦に回して「MUMUMUMUUMUMUMU」これで揃うので反転した方が早く完了する場合が多い。
なんか30秒台が出てくるとソルブもなかなか面白くなってくる。
今は50秒台辺りをウロウロしているのでこれを40秒台ウロウロできる様にしつつ、2面目の揃え方と2段目の回し方を研究すると良い感じでコンスタントに30秒台出せそうだな。
ツクダ式で2面目を揃える際、なんか凄くもったいない回し方になるので、ここを何とかできないか研究が必要だ。
もったいないと言うのは、2段目もほぼ綺麗に揃っている場合が時折あるのだが、2面目を揃える際に崩さざるを得ず、この辺がもったいない気がしてしまう。
CF法の場合、この揃っている状態を維持して嵌めていけるのだが、時間がツクダ式よりも遅くなってしまい、今は一旦2段目を無視して揃えるしか無いし、崩れてもCF法で嵌めていくよりも早く終わるのでこの部分を旨くこなせればPLL、OLLを全部覚えなくても15秒台くらいまでなら対応できる気がしている。
まぁまだ先の話だが。
コメント