
俺が使っているHDDのケースなんだが4bayケースでRAID無しの並列繋ぎタイプ
このところPCの特にエクスプローラーがなんか変な動きするなぁと思ったのでウィルスチェックとかしたけどひっかからんしなんだろうと再起動も止まったまま再起動出来なくなったので原因を探るとこれだった。
コイツの調子が悪いと最悪でエクスプローラが転けるから始末に悪い。
4年の寿命だったが中のHDDは無事なので入れ物を換えることにしたが仕様も新しくなっている。

USB3.1でGEN2になってHDDなら十分な速度が出るようになっているみたいだ。
前のケースは電源と連動させていたら、時々電源が入らない事もあったのでPC連動は止めていたが今度は大丈夫だろう。
しかし、この4bayは単にデータの入れ物用のHDDなので動画とか画像その辺の最悪作り直し出来るデータが入っているのでリスクは回避していてこれが稼動しなくてもPCは使える様にしている。
むしろない方が快適に動くくらいだが、今度は性能も上がっているので問題無いだろう。
後はケース自体の寿命だが、常時電源入れっぱなしで4年もったのでまぁまぁ元は取れたかな。
で、全取っ替えしてみたが、確かに早くなっているし、USB3.2になっていて新しくなっていたのは良かった。
これで、HDDが全部で14台、物理的に繋がっているのだが、これが早くなると起動も速くなるので全体的にパフォーマンスが上がった。
このガチャベイはなかなかお勧めではあるが、耐久性が今度はどのくらいもつのやら。
早くなっているのは体感でも確認出来て動画や画像がメインのHDD群なのだが、サムネイルが一瞬で表示されていて、今までは一度開けばそのサムネイルを再度表示するのでそこそこ早いのだが、HDDをつなぎ直したりして全部サムネイルを作り直すなんて事もあったが、その速度が全く気にならなくなった。
これは確かに良いぞ。
コメント