
寺町に行って10GのLANカードを探したのだがパソコン工房にしかなかったが、Amazonより安かったのでパソコン工房で買って見た。
メインPCに挿してみたのだが色々とややこしくて、そもそもPCI-eの空きがなくて断念した。
で、サブPCは空きがあったのでサブPCに挿してみたのだが、まだチューニングが必要かもしれないが、取りあえずギガ越えを確認することは出来た。



一応10Gで接続しているのは確認出来たので、後は細々としたLANカード自体の設定があって、この調整が必要なんだろうな。
挿したら完璧な設定に自動的にならんのが面倒だな。
だいぶバラツキがあるのでせめて5G越は目指したいとは思っているので色々と調整するひつようがあるだろうな。
この環境にするのに予算的に10万程度見ていたが、ROUTERはNECのWA11000T12で3.2万、HUBはFOXNEOの8ポート全部10Gと言うHUBで3万、そしてLANボードがパソコン工房で8千円で済んだ。
10万の予算から7万で収まったが、ROUTER3.2万は結構安い時に買えたし、HUBは狙っていた価格からは変わってなかったが、このFOXNEOのROUTERはAmazonでしか見つからなかったな。
そして、LANボードは当初2万は超えていてAsusにするつもりだったが8千円であったので、それにしたが、まぁギガ越えでHUBのLEDも10Gを示す緑のLEDが点いているのでしばらく様子見てみよう。
ただ、付けてみて解ったがこのLANボードはドライバーが必要で、LANカード返ると結構面倒で今まで設定していたネットワーク系の設定を全部やり直す必要があって、IPアドレスもやり直す事になるので、これは面倒なのでIPアドレスは今までのIPアドレスに振り直さないと共有フォルダーとか面倒でIPは戻して、NASは一旦ドライブを切断してネットワークドライブは作り直しで無事今まで通りもどした。
HUBを10G対応に変えると良いことがあって、ファイルのコピーが結構サクサクになるのでメインPCも10GのLANカードを繋ぎたいのだが、これはそろそろPC自体を作り直した方が良さそうだ。
今はI7の9700kなのでせめて14世代までZ790辺りのチップセットにするか最新のUltra9とかも良いかなぁとは思うが、これはまだ様子を見た方が良さそうだな。
取りあえずボードの交換結構面倒だったと言う話。

ちなみにこのLANボード買ったらノートンが付いてきた。...使わないけど
コメント