
俺が思うRubik’s Cubeで一番回しやすいキューブは実はこの左のクリスタルキューブなのだ。
このクリスタルキューブはV2.1でも無くV3.0でもなく独特な設計になっていると思うのだが、分解してもパーツをバラバラにする方法が解らず取りあえずドノーマルで磁気化出来ずにいる。
ただ、不思議と磁気化してないにもかかわらずものすごく回しやすくて気に入っている。
これは、ヨドバシカメラの展示品にRubik’s Cubeはいくつか触れるようになっているので自由に試す事が出来るキューブの1つにクリスタルキューブがあった。
クリスタルキューブ好きの俺は早速手に取りソルブしてみたのだが、これが実に回しやすくてハマってしまい、その場で買おうと思ったが在庫がなくAmazonで注文した。
数あるクリスタルキューブの中でも色味も良くアクリル系素材はキューブの材料としては最上級だと確信出来たわけで、他のメーカーでもクリスタル系の透明なキューブは基本手的に回しやすく、磁石化すると完璧になるのだが、このクリスタルキューブは分解してもどうバラバラに出来るのか壊しそうでよくわからずインオペしている。
ただ、磁石を搭載していなくても案外回しやすくてGAN356RSは磁石化してしまい超回しやすくしてしまったが、磁石化前のノーマル状態ではちょっと柔らかすぎてこのクリスタルキューブほどではなかったが、このクリスタルキューブは結構整って回せるのだが、キューブのパーツ形状がかなり変わっていて、そのおかげでかなり良い感じになっている。
何よりも、美しい筐体は好みで色味が見やすくてソルブしていても楽しく回せるのでとても良い。
このRubik’s Cubeのクリスタルキューブはキューブの設計上傑作なのではないかと思う。

エッジキューブは独特の一体成形でこの形状はこのキューブだけの構造でこれが回しやすさに貢献しているんだろう。
更にコーナーキューブが不明で、このコーナーの出っ張りはぐらぐら動くのだがどうにも抜けそうにないし、コーナー自体はなんか接着しているのか分解しようがなくて、エッジキューブは空洞なので磁石をはめ込む事は出来るのだが肝心なコーナーキューブに磁石をセットする術がないので断念した。
まぁある意味究極の設計なんだろうと思うが改造出来ないのはチト面白く無い。
コメント