安物のメカニカルキーボード

メカニカルキーボードは高級キーボードとして販売しているのだが、とうとう3千円台で手に入るメカニカルキーボードを見つけた。

ゲーミングキーボードのカテゴリーらしく、7色に光って神々しい感じがする。

ミーハーなので一度光るキーボードを使ってみたかったのだが結構綺麗で楽しいかも。

ただ、この安物のキーボードだが俺の好きな赤軸を採用しているメカニカルキーボードでキータッチは赤軸そのもののタッチで軽くてしなやかで良い感じだ。

普段使っているFilcoの赤軸はCheryMXの赤軸だが、このキーボードの赤軸はCheryではないと思うが「Hermes E2 7Color Mechanical Keyboard」と言う製品で、Amazonでも3500円で手に入る。

一度、Mechanical Keyboardを使い始めてしまうと、そのタッチの軽快さにメンブレンには戻れないくらいはまってしまうのだが、ちょっとお高めで、使うPCが複数あってもメインマシンにはMechanical Keyboardをつなぐが、他の端末には付属のメンブレンKeyboardを使っていた。

しかし、3千円程度であれば、入れ替える気にもなれるので良い感じで使う事が出来る様になった。

普段からKeyboardは一番多く使うデバイスなので、拘りがあって、今ではFilcoの赤軸を好んで使っているが、この赤軸もなかなか良い感じで、赤軸としての軽さとクリック音がないキータッチと底付き感は入れ替えても良いと思えるほど遜色はない。

違いと言えば、このKeyboardは重くない。

10キーレスのKeyboardを買ったのは初めてだけど、こじんまりとしていて何より、カラフルにキー自体が光るので部屋を暗くしてもミスタッチしなくてすむのはうれしい。

このKeyboardに質感もつや消しの黒でキーの刻印もとても見やすくてFilcoを買う前に知っていたら、高い金を出さなくてもすんだ気がする。(5分の1)

ただ、10キーレスの日本語Keyboardだが、Enterキーが細いのでなれるまで少し時間がかかりそうだ。

ただ、何でゲーミングキーボードと言うカテゴリーがあるのかわからないが、耐久性?の為にMechanicalになっているだろうか良くわからん。

ただ、この記事をかいていて率直の思ったのだが、Cheryの赤軸とはやはり感触が違うかな。

価格差と言うのは否めないが、高いからとか安いからとかの理由を度外視しして、単に物理的に使った感じのちがいで、確かに赤軸のタッチで遜色はないのだが、若干ストロークが長く、これって案外打ちにくいと言う感じだが、前に静音化リングでカスタマイズしているので同じようにリングを装着してみてもう一度タッチは比較する必要がある。

同じ赤軸でも静音化リング付きのMechanicalと無しの素の赤軸キーボードではそりゃぁ比較になるわけが無いのだが、リングを装着する前の感覚からして、遜色はなく感じる。

Cheryの赤軸とGAMDIASと言うのがスイッチのメーカーみたいだけど、なかには別物だと言うヤカラもいるようだが、オレ的には違いは感じられないくらい赤軸だ。

厳密に違いを感じるとしたら、GAMDIASのスイッチの方が若干軽いかもしれないが反応は良く、キーボードとしてなんら問題なく耐久性も良さそうだ。

しばらくつかってみて比較しようとは思うのだが、バックライトがつきっぱなしはちょっとうっとうしいので、どうにかオフにする方法もあるだろうから調べてみるとするかな。

ちなみに、オウルテックのMechanical KeyboardもChery軸なので、中華赤軸は今回が初めてだがなかなかどうして、良い感じだと思うよ。

・・・ただ、軸のタッチは若干の軽さと感じたが、今元々のFilcoのキーボードに戻して使ってみたのだが、・・・・・・別物か?と思ってしまうほどFilcoはものすごく良い。

何が違うのか調べてみたのだが、前につけた静音リングが余っていたので、キートップを外してGAMDIASの方にも装着してみたのだが、タッチのストロークは若干短くなるので感触は良くなったけど、キートップがすごくちゃちかった。

右側のEnterキーが薄いのも、納得できたのだが、FilcoもオウルテックのキーボードもSHIFTキーとかスペース、ENTERキーなどは金属の棒が入っていて、幅の広いどの部分を押してもまっすぐ押し込める様な構造になっているのだが、このGAMDIASのキーは一応、棒は入っている物の、簡単に引き抜けて引っかかりはなく、外すのも押し込むのも簡単で、構造的に機能しているのかちょっと疑問だ。長いキートップのキーがちょっと気にはなってきた。

ただ、メンブレンキーボードとはかけ離れていてMechanical Keyboardなのは間違いない。

それに、Chery軸とサイズが同じ(若干の差はある)なので静音化リングは流用出来る。

また、一部キートップを入れ替えてみたのだが、静音化リングの役割は意外にも大きく、全キーに装着した時点で感想も変わってくると思う。

なので、静音化リングを追加発注したので、装着後にももう一度検証してみる事にした。

LEDの操作方法は、fnキーとDELでオフに出来てinsで点滅、さらにup、downで点滅の速度調整、fn+f9,f10で輝度調整も出来た。

まずは、オフに出来るfn+delさえわかれば問題なしだ。(点滅は意味が無いが面白い)

色は7colorと言う事で7色だけど6色って感じだが、Capsキーが通常点灯してなくて、Caps Lockすることでピンクに光るのでまぁこれで7色って事にしておこう。

ただ、Windowsキーは何をしても消えなかった。(fn+winで消えて機能をオフに出来た)

結構考えられているんだなぁ。関心関心

しかし、Enterキーが細いと打ちにくいものだ.....

■HERMES E2 LED操作方法
・Windowsキーのオン/オフ・・・fn+Win(効かなく出来るのが良い)
・CapsキーのLedはShift+Capsで有効状態にLED点灯
・Scroll LockキーもCaps同様機能中は点灯(実にわかりやすい)
・Led全点滅 fn+Insでじわ~っと点滅(fn+PgUp/PgDownで速度調整)
・Ledの輝度調整 fn+F9/F10で5段階調整(LEDオフはfn+Delで即0%)
・キーボードの掃除 fn+F11でキーが効かなくなる(故障かと思った)トグル
・矢印キーと「W」「A」「S」「D」の入れ替え fn+F4

Cpas Lockがキー自体でわかるのでMac見たいでわかりやすいし、Winキーが光っていると通常で押すとスタートメニューが表示されるが、ほとんど使ったことがないので、LEDが明るすぎてうっとうしいのでオフにして使えるのがとても良い。

Scrool Lockキーは使ったこと自体無いが押したときにLEDが点灯するのでこれも押している状態が直ぐにわかるのでとても良いかも。

でもキー入力はやはり、Filcoの方が何倍もよくて、本気で文字入力をMechanical Keyboardでと考えている場合は、このKeyboardだとストロークが深いのと、キーピッチが狭いのか、なんか打ちにくい...何と言ってもEnterキーが薄いのはやはり慣れが難しく、右の小指でピンポイントに押さないといけなくなってくる。

それとその形状何が違うのかとよく見ると、カギ括弧の「む」のキーが上にあるか左にあるかの違いで、カギ括弧でくくる際今までは上下で押していたのが左右に押し変える必要があって、これはEnterキーよりも慣れが必要でものすごく違和感があって右手が気持ち悪い動きになってしまう。

あくまでもゲーミングには良いのかもしれないが、文字入力だとこのKeyboard配列で完全になれるしか無いと思う。

俺の場合、プログラミングなので、まぁカギ括弧はあまり使わないがEnter時にカギ括弧を入力してしまうミスタッチばかりで、すごくストレスがたまってしまう...

他はかなりお気に入りの部類なので、少しでもキーストロークを短くするために、静音リングカスタマイズしかなさそうだ。

コメント