
前から生のタマネギスライス、タマネギのサラダを食べるとなんか眠なるなぁとは思っていたのだが、それが明確にタマネギの成分に眠気を誘発する成分があるとは思っていなかった
しかし、野菜サラダに生のタマネギスライスがあって、それを食べるととにかく眠なる
それもドレッシング無しで食べているので口の中にタマネギの後口が残っている時、無性に眠なってしまうので、ちょっと調べて見た
硫化アリルがタマネギ特有のニオイの元らしくAIに効能を聞いてみた
硫化アリル(アリルスルフィド)は、主にニンニクやタマネギなどのネギ属の食材に含まれる硫黄化合物の総称です。ピリッとした香りや味のもととなる成分であり、古くから健康面で注目されてきた経緯があります。以下に、一般的にいわれている主な効能をまとめてみます(ただし、すべてに医学的な確証があるわけではなく、人によって個人差がある点は押さえておくのがよいでしょう)。
- 血行促進・冷え対策
- 硫化アリルの刺激成分が体を温める作用に寄与するとされ、血流をよくする可能性があるといわれます。
- 血行が促されると冷え性の対策や基礎代謝向上などにも良い影響が期待されることがあります。
- ビタミンB1の吸収・利用のサポート
- ニンニクなどに含まれるアリシン(硫化アリルの一種)は、ビタミンB1と結合してアリチアミンという形に変化し、ビタミンB1の吸収・利用効率を高めるとされています。
- ビタミンB1は糖質代謝に関係しており、疲労回復を助ける栄養素といわれています。
- 抗菌・抗ウイルス作用が期待される
- 硫化アリルには、一部の細菌や微生物に対して抗菌作用を示す可能性がある、とする研究報告も存在しています。
- ただし、実際にどの程度の効果を得られるかについては、摂取量や調理法、個人差などによって異なると考えられています。
- 抗酸化作用への寄与
- ニンニクなどに含まれる複数の硫黄化合物には抗酸化作用が期待されるケースがあるため、活性酸素の除去にプラスに働く可能性があるといわれます。
- 抗酸化作用は老化や生活習慣病と関連する要因へのサポートとなることも考えられています。
- 風味・食欲増進効果
- 硫化アリルがもたらす独特の香りや刺激が食欲をかき立てるとされ、料理に用いることで食が進む場合があります。
- 食欲が低下している際などに、味や香りのアクセントとして活用することもあります。
硫化アリルの効能は様々に語られていますが、摂取方法(生のまま使う、加熱するなど)によって含まれる成分やそれらの作用の出方も変わってくるといわれます。体質や健康状態によって向き・不向きもあるため、継続的に摂取したい場合やサプリメントなどで補う場合は、かかりつけの医師や専門家に相談すると安心です。
いろいろと注目される成分ではあるものの、やみくもに大量摂取すると胃腸への刺激になることもあるため、調理などで上手に活用しながらバランスの良い食生活を心がけることが大切です。
食べ過ぎは胃腸への刺激になるみたいだが、恐らくタマネギ4分の1こ分くらいの分量で十分眠くなってしまうので、丁度良い睡眠薬になっている。
ニンニクにも入っているそうだが、ニンニクは余り生で食べないので熱が加わると眠気を誘発しないようで、タマネギ入りの味噌汁を飲んでも眠く離らない事から熱を加えると眠気の効果がなくなるんだろうな。
まぁ、Frescoで売っている生野菜サラダに入っている4分の1個くらいのタマネギスライスが俺には丁度良さそうだ。
そうか、タマネギは睡眠効果が成分として有ったんだな。
コメント