WizTreeとWizFile

以前から、このWizTreeを使っていて、これは超高速にファイル容量を確認する事が出来るツールで、ドライブレターの部分を捜索するので異常に高速でお気に入り

しかもファイル検索もindex無しで超高速に出来るのでEverythingよりも早い

そのWizTreeのファイル検索のみ分離したWizFileが新たに公開されていた。

こちらは、ファイル検索に特化しているので、より扱い易くなっている。

基本的にはWizTreeがあればWizFileは要らないが、ファイルだけをサクッと検索するのにEverythingとちょっと使い分けると相当便利になった。

仕事柄、ファイルやドライブがやたらと多いので、こう言う超高速検索ツールはありがたい。

Everythingもかなり秀逸だが、indexを使う点で、数日後は同じ速度と言うかもはやファイルリストが出来上がっているので検索と言うよりフィルターに近い動作だが、WizTreeやFileはHDD、SSDのHeaderを読み取るので早いし、容量も直ぐにわかるので、これ以上のツールは無いだろうな。

これが便利なのは、今AOSP絡みの案件の対応をしているので、とにかく膨大なファイル量で何処に何があるのかいちいち区分けする事もままならない。

AOSPと言うのはAndroid Open Sauce Projectの事で、AndroidOSをそのままビルドする上位レベルのAndroid開発で色々な装置の制御を絡めた開発で俺は、通信周りの部分を担当しているが、セキュリティーとか暗号化等など、ちょっとややこしいデバックもしなければならず、骨が折れる。

そんなとき、検索くらいはサクッと出来ると、プログラムに集中出来るので重宝すると言う訳だ。

一般的なAndroid開発なら1つのProjectだけで済むのだが、AOSPともなるとProjectも多く、真にカオス状態な絡みで面倒なんだが、意外にやっていると頭に入ってくる物だ。

まぁ取りあえずWizFileはEverythingよりも便利で早いと言う話をしたかった。

コメント