

画像では全く解りにくいので動画をとってみた。
エクセルがなぜ劣化したのか解らないが、シートに単純に画像をドロップしたいだけなのに何故か出来ない。
元々エクセルもOffice2003だったと思うが、その辺りまで普通に出来た操作なんだが劣化した。
同じ事をやろうと思うと挿入メニューからやらないといけないのだが結果、同じ事が出来るのだから操作方法の1つとしてドロップ出来る方がかなり、いや相当楽に編集出来る。
まぁそもそもスプレッドシートなので画像を貼り付ける必要は無いが、今は利用価値が高まって開発者の意図しない利用方法になっているのかもしれないが、それがデファクトスタンダードで、俺は嫌いだが、ソフトウェアの仕様書や設計書にエクセルは結構利用されている。
その際に画像での説明と言うのは効果的で、結構頻繁に利用する事になる。
しかし肝心のエクセルでは出来ないと言うか出来ない様に仕様を変更したわけで、これがどうにも腑に落ちないからエクセルは使わない1つの理由にもなっている。
ただ、俺が愛して止まない一太郎Platinumバージョンだと付属でジャストオフィスが付いてくるのだが、切角付属するアプリを使えないか色々探ったところかなり利用価値が高い事がわかった。
一般的にエクセルやワードで作られた資料は多く、エクセルかワードにパワーポイント、それに最近だとPDF化するのは必然になっているが、これらに臆すること無く一太郎Platinumバージョンは対応していて、外部でそれらのフォーマットでつくられた資料をジャストシステムの製品にすべて取り込んで使い慣れた一太郎ソリューションで対応可能
そして、外部に提供する際、一般的なフォーマットにエクスポートするのも容易く、それでいて、編集機能も普通に画像をドロップしたり出来るのでより合理的に作成出来る。
ところがMicorosoft製品はどうかと言うとどんどん劣化していて使うにも悲惨でこれらに振り回されている利用者が実に可哀想だが、それはそれで放置しておけば良い。
俺だけ有利に事が運び、運ぶ方法、そして合理的に資料を作成して、劣化したエクスポートをする事で用事は済むし、劣化した製品を使う人になんの向上心を煽ること無く劣化したままで押し通せるので進化させない選択枝を使える。
俺だけが進化している実感、優越感がここにあって、これが俺が一太郎にこだわる最も大きいポイントかもしれないな。
未だに、パソコンで一太郎や花子、そしてATOKを使っているユーザが皆無で不思議だなぁと思う。
何処で使われているんだろう?
少なくともATOKを使っているエンジニアは未だかつて見たことがないがATOKのブンコレとかをつかって簡単な決まり切ったロジックを入れておくといちいち前のプロジェクトを開く事も無くコーディングが出来る効率の良さったりゃありゃしない。
メールの署名なんかも秀丸メールを使っているので署名の切替なんかは設定済みで良いのだが、時折TPOに合せた署名に切り替える際、最近はATOKのお気に入り文章機能を使っているので全部オフにして使うと、もうワンランク上の使い勝手になるのでそうしている。
何でも道具は使い方なんだが、進化すればするほど俺みたいにITリテラシーが高くないと使えないわけだが、それで良いと思っている。
知らない人は知らないまま不便に便利だと思ってPCを使ってくれればくれるほど仕事が舞い込んでくるのが滑稽で、小気味いい。
世の中の政治もそうだけど、今の政治家って結局、今の日本人の代表なんだから自分の周りの人を見てみるとお分かりの通り、その中の誰かが政治家になっているに過ぎないわけで、良くなるはずが無い。
ただ、選挙の投票率は民主的で、50%も満たないわけだが、これこそ民主を反映していて、どうでもいいと思う民意が投票率で、その通り、政治なんかどうでも良くなっていて民意を正確に反映している。
一部の、山本太郎なんかがいくら頑張って見ても、こいつらも結局日本人であってその代表が日本の政治家で、日本人と言う出来損ないのアイデンティティーが今の結果に結び付いているのが解っている。
であればとっとと中国の傘下に収まれば良いのに、あがなおうとしているわけで、むりむり。
多勢に無勢、世の中6人に1人は中国人なんだからあがなえるはずも無く、アメリカとの同盟を破棄して中国としっかり手を組む政治をすることで世界最強、ロシアも巻き込んで、北方領土問題などあっと言う間に解決するし、竹島の件も秒で解決するのになぁと俺はつくづく思う。
そうなる前に、しっかり日本人から回収させてもらわないとな。
コメント