
楽団の練習が再開して2ヶ月近く経つ
毎週日曜日の練習なので1週間に一度思いっ切り吹くだけで自宅での練習はやってないからなのはわかっているのだが、簡単に以前同様に元に戻ると思っていたのだが、なかなか戻らない。
普通のマウスピースはなんとか今まで通りならせる様にはなったのだが、このBestBrassの7C改がならせないのだ。
不思議と音が鳴らせなくて、今までこのマウスピースがあったおかげで、ハイベーもあっさりならせていたわけで、しかも長丁場でもバテずにならせていたのに、これがまともに武器として使えないので、どうにもならん。
なぜかなる時はなるのだが、突然何を思ったかスッカスカになって唇が上手く振動しない。
要するに唇がカップに当たってしまうので振動が止まってしまうのだ。
元々プレスは軽めの自然奏法なので気張らずに普通に鳴らしていて、このほか、7Eと7Xも有るのだが、この7C改だけ特に上手く扱えなくなっているのだ。
ちゃんとならせていたときは、なんの躊躇も無く何も考えずに普通のマウスピースの方が吹きにくいと思うくらいガンガン鳴っていたマウスピースなのに、何故か上手く使えない。
色々と試行錯誤の中、なんとか演奏で使えるレベルにはなったのだが、ソロパートがあると、怖じ気づいてしまい、普通のYAMAHAの9C4に付け替えてしまう。
9C4は数あるYAMAHAのマウスピースを全部使わなくなって、唯一のこしたマウスピースで、このマウスピースだけYAMAHAのマウスピースのお気に入りになっているのだが、練習再開やリハビリもこのマウスピースがあったのでなんとかなったが、練習再開当日なんて、7C改で普通の音階も出来ないレベルで全くならせなかったのだ。
不思議なくらいならせなくて、買った時は全くそんなことが無く最初から普通に使えたのでこのマウスピースが難しいなんて思った事も無かったのだ。
しかし、今は何故かならず、俺の唇の何が変わってしまったんだろうと思っているが、まぁこれを機に、完全にリセット感覚で新たな吹き方を模索していると言うわけだ。
このマウスピースそんなに難しかったのか?
コメント