GitKrakenにして良かった。

今までわけもわからず、最初に覚えたのがSoucetreeだったので、それを使っていた。

しかし、当時とかなりバージョンも上がって、Soucetreeも最初に使い始めた頃とはかけ離れていて、コミット、プッシュ、フェッチくらいまではわかって使っていたのだが、スタッシュにポップ、マージとかが重なると、なんか適当にいじり倒して正常に持って行く適当さ

全くバージョン管理も理解して使わなければならないのだが、折角Soucereeを使っているにもかかわらず、意識低い系のGit使いをしていた。

それから、少しはバージョン管理と言うか、ランサムウェアにやられた際に、自分の中でバージョン管理は大事で、Doropboxにソースを置いてそれをいじっていると、万が一ランサムウェアにやられたら、終わるなぁと思ってバックアップやソース管理に少し力を入れてみた。

その時、GitKrakenが一番ビジュアル的に綺麗でオープニングの時にイカがくるくる回るアニメが好きでSucetreeをやめて乗り換えたのだが、おかげでローカルリポジトリやリモートリポジトリ、はたまたGitHubへの公開リポジトリなんかの理解が深まり、Gitを理解して使える様になった。

で、色々と実験しながらわざとコンフリクトとか起こして見たのだが、実際に開発している本番で実験するのは無謀ではあるのだが、バックアップは取っているので、より実戦的に体験しないと駄目なタイプで、経験が蓄積していく学習方法の場合、よりリアルなシチュエーションがすーっと体で覚えることが出来るので、実際にやって見た。

すると、マージすると画面では線が繋がって、前のコミットにハードデリートして戻すとそこから一気に現在の時点まで線が繋がって分岐の様子が見た目ですぐに理解出来た。

するとブランチにターゲットマークのようなものが出て、スタッシュするとコミットの位置を示す印だと言うことがわかって、他でプッシュされた際、自動的にコミットメッセージが取り込まれて、フェッチ状態になって、それがコンフリクトをしていなければそのままプルして、こちらがコミットしてとか色々とやって理解出来た。

それにリモートリポジトリの作り方も簡単で、Gitのコマンドはまだ把握出来てないが、Lolipopにリモートリポジトリをおいているのだが、Lolipopのマニュアルだとリモートリポジトリの作り方に「–bash」が追加されていて、これがややこしい。

bashを付けるとインデックス情報だけが保存されて実態のファイルが無く、別の端末からプル出来ないので意味が無いのだ。

ただ、コマンドがある以上あとで使い方を調べようとは思うが、デプロイする際に必要なんだろうと漠然と理解している。

まぁとにかく今回はサブバージョンとGitを同時に扱ってバージョン管理にサブバージョンの選択枝は無くなった。

サブバージョン管理していても普通にGitを入れて、サブバージョンを残しつつ、俺だけGitで快適な開発環境を構築して、更にGitKrakenで管理していると、まぁ仕事が捗る事。

捗るというのは、安心してコーディングして失敗して、メモ録り忘れて元に戻す事ができず、いじり始めるバージョンまで戻すなんて事をする必要がなくなった。

このバージョン管理はプログラムソースにとても親和性があるけど、普通のファイル管理でも使えるので、TEXTファイルのリポジトリを作って、メモを入れていると、行追加や削除などとても便利に使えて応用が利く。

画像もバージョン管理出来るし言うこと無しだ。

久しぶりにお勧めしたくなるツール、GitKrakenはいいよ!無料でも使えるけど、仕事で使うので当然Pro版としてサブスクリプションしたけど、従業員20名以下は無料のまま使えるみたいな事が書いてあるのを見たので、後で詳しく見てみようかな。

コメント