QueenBrass HINOモデルカスタマイズ

QueenBrassのHINOモデルには日野氏の拘りで1番スライドにフィンガーフックが付いてないのが正式モデルなんだが、どうにも締まりが悪い。

なので、1番スライドにフィンガーリングを装着する人は結構いるみたいでここまでは誰でもやるし、大抵の工房でも簡単に受けてくれる。

しかし、メーカーオプションとして改造するのではなく最初からそのパーツを装着していれば楽器を改造しなくて済むのでもっとも自然なカスタマイズになる。

そこで、俺の場合QueenBrassでもう一つのモデルZORROの1番スライドに目をつけた。

ZORROの1番スライドには最初からフィンガーリングが装着しているので仕様が合えばHINOモデルにもそのまま流用出来ると考えたわけだ。

そこで、メーカーに問いあわせるとZORROのパーツとHINOモデルのパーツは設計上同じだと言う事が解ったのでZORROの1番スライドを注文した。

ここで、もう一つ確認で、HINOモデルとしては1番スライドのフィンガーリング装着とバッチ装着は認められず製造拒否されたのだが、ZORROをHINOモデル風にする為に1番スライドにバッチを付けられないかと持ちかけたところ、バッチ付きで抜差管を注文するオプションが既に用意されていて、誰も気づいてなかった様で、ZORROにバッチを付けるカスタマイズはメーカーオプションで対応可能と言う事でバッチも追加してもらった。

バッチと言うのはこの抜差管のコーナーにあるバッチで管の強度や色々と振動に影響の与えられる仕様なんだが効果の程は解らないが、このコーナーについているバッチがHINOモデルの抜差管全てに装着されているにもかかわらず、1番抜差管だけ付いて無いのが純正HINOモデルの仕様なのだ。

このバッチとフィンガーリングが付いた1番抜差管が欲しかったのだが、ZORROの場合フィンガーリングは標準装備なので、バッチだけ追加注文すれば済むのだ。

これに気づいてようやくHINOモデルのコンプリート版が仕上がったわけだが、当然日野氏の拘りは俺には全くもって解らないのだが、1番スライドをコンプリートしたけど音色や操作感、何ら問題無く逆に良くなっている。

その理由は完全な形状なので、自分自身ストレスが無くなり、1番スライドが知らない間にずれていると言う事も無く重たい楽器をしっかりホールド出来る様になり構えも安定したからでは無いかと思うのだ。

ヘビーウェイトモデルなので、一般的な1kg程度のトランペットよりも重くなっているが、重量バランスを拘っている為、その重さ自体を感じ無い操作感になっているわけだが、物理的に重いのは変わらないわけで、しっかりグリップ出来た方が安定するのは言うまでもない。

それに、1番ピストンを握るのは俺の好みでは無く、バルブケーシングはグリップを巻いているくらい握らないように演奏するのが俺の趣向で響きに影響してくるのだ。

楽器をぎゅっと握れば振動が抑えられ余韻の響きが得られなくなる物理現象があるので極力握らない、金属に振動を思いのままやらせてやるのが俺のポリシーなのでそれが俺にとってストレスのないトランペットの扱い方なのだが、1番に蟣管にフィンガーリングが無いとバルブを直接持つ事になり、かつ重い楽器なので軽く持っていると腱鞘炎になりかねない。

そこに、ちゃんとフィンガーリングを装着することで構える時の安定が増すわけだ。

トランペット自体理屈が重要な楽器で楽器の種類がもっとも多い管楽器では無いかと思うのだが、フィンガーリングの意味はバルブを握らない事にあるのだ。

手元にトラペットがあるならかめてみるとわかると思うが1番スライドのフィンガーリングに親指を置くとバルブケーシングを握らないで済むはずだ。

ぎりぎりの所でバルブには密着してないはずだ。

それに、3番スライドにもリングがあるので構えるとバルブケーシングを握り込まなくてもホールド出来る様に設計されている。

それは、バルブケーシングをぎゅっと握ってしまうと楽器が振動しなくなるからで音色にかなり影響してくるのがわかるはずだ。

なので、音に拘ればバルブケーシングを握らない様にするのでは無いかと思うのだが、日野氏はどうやら違う様だ。

まぁおかげで時間はかかったが思い通りの楽器を手に入れたのと同時にコロナで合奏出来なくなって、今月からようやく再開で色々と試すことが多くて、今が一番楽しい時期かもしれない。

コメント