XPS8930電源交換その2

XPS8930は標準の電源が480Wと微妙に少ない。

RTX2060積んでいてなんの拡張も無しにゲームもやらないと言うなら間に合う容量で、俺みたいに内蔵SATAのHDDには2台追加してPCI-EにもSSDを乗せて外付けのUSBで電源供給ものをつないでいたりすると480Wでは足りなくなる。

ゲームをやらなければそうでも無いのかもしれないが、FHDのマルチモニター環境にしたらレースゲームをマルチでやりたくなったので色々と激しい事をやってみたのだが、XPS8930はゲーミングPCとしても十分使えるわけで熱対策をきっちりやればなんとかなるだろうと熱対策を施した。

しかし、何故か思ったほど温度が下がらず、グラボも最近はレースゲームをやると普通に80度超えで時折熱だれをおこしてしまう状況になっていた。

グラボもシングルファンと言うのが問題で、それを補うべく色々とファンの追加も実施した。

と言う事である程度温度を抑えて来たわけだがここ最近でファンを全開でまわしているにもかかわらず温度がなかなか下がらず寿命を考えたほどなんだが、1つやってないことを思いだした。

それは、購入当初から電源が足りなくなることは予測していて新品状態でいきなり電源を交換していた。

交換したのは650Wの電源なんだが、本当は750Wを導入するつもりだったのだが、色々と安売りとかのせんで、うかつにも650Wを買ってしまったのだ。

電源のシュミレーションをしても750wでギリギリなのにはっきり言って650wでも足りないのは承知で後でワット数上げるつもりでいたのだが、普通に使えてしまうとあまり意識しないで使い続けてしまっている。

しかし、余りにもグラボの温度が下がらなさすぎて、この理由を考えて見たのだが、PCからのファンの音を聞いているとどうも、全開で回ってない気がしてグラボのファンを全開で回す様にツールまで導入しているのだが、それでも最近は80度越が当たり前になってしまっていた。

これでもしばらくは問題無く使えていたのだが、何かにつけて熱だれとおぼしき挙動になって一瞬止まったり具合がわるくなってきたので思いきって当初の予定通り電源を再度交換することにした。

どうせ交換するなら750Wのギリギリでは無く余裕の1000wフルプラグイン電源を玄人志向で買った。

1000wの電源は寺町のドスパラもパソコン工房にも置いてなくて850w止りなのでAmazonで買うしか無く、1000wになってくると金額も結構はる。

が、背に腹は代えられん心境で1000wに換装したのだが、ここでトラブル発生。

フルプラグインは初めてで、前の650wはマザボの電源とCPUの電源は本体直付けのSATAの電源だけがプラグになっている簡単なタイプで換装は楽だった。

今回、メーカーを同じにしたのは前の配線をそのまま付け替えるだけで良いのかなぁと思ってそうしたのだが、これが失敗。

ケーブルの互換性が無くて、全部つないだのに電源が入らないのだ。

当初初期不良を疑ったが、プラグを挿す位置が違う気がしたのでプラグの仕様をしらべて正しく配線し直しても電源が入らない。

いたしかたなく、付属のケーブルに全部交換したら今後はちゃんと電源が入ってパソコンが立ち上がった。

同じメーカーなのにどうやら配線の扱いが違う様で簡単に差し替えるだけでは駄目だったのだ。

まぁ想定内ではあったが、電源交換って結構面倒南田よなぁと思いつつ、650wの電源にはPATAがあって、1000wでも対応するだろうと思ってSATAのところに挿してい見たけど結局それも原因で電源は入らない。

そうしたのは、ファンの追加でファンの分岐コードがペリフェラルでは無く旧タイプのコネクタから電源をとるタイプで、電源の取り回しやら色々とあったので昔のパーツもそのまま流用していたのだ。

ところが、今回の電源にはPATAは無い為、全部SATAの電源になっているため、つなぐと電源が回らない。

全部SATAに買えると色々と電源をとるコネクタもペリフェラリに変更しなければならないので、その辺りも今風の電源や分岐に買えてようやく無事に換装することが出来た。

これで、グラボの温度上昇がわかり易いPGAゴルフをやって温度測定をしたらMAX78度で直ぐに77度に下がるのでファンがちゃんと仕事をしてくれる様になったみたいだ。

これは、なんの対策もしなければ85度とかまで上昇するゲームでそうなるとプチフリーズ必至でゴルフゲームはタイミングが重要なのに一瞬とまるのでミスショットを頻発するようになってしまう。

今回電源を交換したことでしっかりとそれなりに冷えるように78度までならなんとか普通にプレイ出来る。

なかなか下がらなかった温度も、1000wの電源にしたらちゃんと想定通り冷えるようになったので、間違い無く650wでは容量不足だったんだろう。

まさかファンの回転数が上がりきってないとは思ってもよらなかったのだが、電源容量が足りないとそういう不具合が有ることを知ったわけだ。

1000wまで要らないかなぁとは思ったが容量がでかくなると結構静音にもなるので良いかと思う。

しかし、このフルプラグインなんだが、PCI-E向けの電源異常に多い気がする。

コメント