
磁石のないGANキューブって一体どんな感じなんだろうと前から思っていたが、基本的に回しやすいキューブを集めていたので一応、磁石無しは選択枝に入れていなかった。
キューブコレクションも終焉に来て、概ね一通りのキューブは入手したので最後、選択枝には入れていなかったGAN356RS を入手した。
磁石無しで1600円もするのだがMOYUなら97円で買える磁石無しキューブだがGANだと安くても1600円するけど他で買うと概ね2000円はするだろうからAliExpressで届くまで10日はかかるけど注文さえしておけば忘れた頃に届くので良いだろう。
それに、特に直ぐに回したいと言うわけでもなく届いたらそれでいい。
で、届いたので早速回してみたが、想像通りグニャグニャでこの手のキューブになれてないととても回しにくいが、ボールキューブと言う球を3x3x3にした面白いキューブがあって、これがグニャグニャでしかも丸いので回し方が凄く難しいにもかかわらず回す事自体は凄くスムーズで滑かで、この滑らかさが逆に変なところに回ると言うとにかく扱いにくいキューブを楽しんでいたので、GAN356RSは思った程回しにくいと言う事もなかった。
とはいえ、早回しはちょっと無理だが、さすがにGANキューブの作りはしっかりしている事が確認できた。
キューブの性能はGAN356Mの磁石無しと言った感じもしくはGAN356RSに磁石を搭載するとMになると言った所だろうが、それと同じなわけでほんと、品質の良さを確認出来た。
やっぱGANキューブはトップブランドたる製品を提供しているんだなぁとつくづく思った。
完璧だ。
まぁ当然だが、磁石あればGANキューブは最強なのでこのRSはとにかく箸休めとしてなんか休憩的なキューブであってもつい回してしまう魅力はある。
俺も、このRSにDIYで磁石を搭載とかまではやらないし、分解もGANキューブはちと面倒でかなり丁寧にやらないと分解はままならないのでこれは放置(分解は完全にパーツまで外す事を言ってます。)
完全分解出来れば磁石化はたやすいのでやって、GANキューブのDIYコレクションとしても良いのだが、そこまでやらなくても良いかな。
これはこれで磁石なしを最高のキューブで楽しめると言う別の意味で明確に磁石無しを定義出来るキューブなのでこれはこれでいいが、2個は要らんな。
ただ、この手のキューブには持ち方があって、磁石無し前提で整えた持ち方回し方をすると案外普通に回せるのでSolveしても相変わらず1分そこそこでタイムは変わらなかった。
1分の壁は厚いな
コメント