メカニカルキーボードあれこれ

ドスパラで余りにも安く売っていたゲーミングメカニカルキーボードで2千円そこそこだったと思うのだが、キーを外すと一応見た目は赤軸でタッチもメカニカルキーボードで間違い無いので買って見た。

すると、Rainbowに耀くゲーミングキーボードで光るとウザいのでLEDはオフにして使って見た。

この時、英語キーボードと日本語キーボードの違いと言うのを余り気にしなかったのだが、大きくはENTERキーのサイズで、英語キーボードはSHIFTキーと同じサイズで使って見たのだが、結構押しにくくて、普通に使うのもままならないので普段使いとしては俺には扱えなかった。

そして、また格安メカニカルキーでこれも3千円しなかったと思ったのだが、ちゃんと赤軸で前回の失敗を繰り返さずちゃんと日本語キーボードのENTERキーである事も確認して買った。

このキーボードはコンパクトでキー自体も一回り小さく、使って見たのだが悪く無い。

しかし、右端の1列が意外に邪魔でちょっと隙間が空いていたら良かったのだがとにかく密着していて一通りのキーはこのコンパクトな筐体に網羅されていて忘れ物はありませんねって感じでとにかく窮屈感があるのだが、結構便利に使えるので、自作を組み立てたりする際のお試しキーボードとして重宝ししている。

しかし、コンパクトキーはテンキーが無いと意外に困るもので、テンキーも用意してみた。

一応、数字列の数字も使う様に心がけていて、MacBookProにはテンキーが無いのでそういう強制的な状況には対応して数字は数字列の方で入力するしかないのだが、テンキーがあるとやはり便利というわけで、テンキーも一応メカニカルテンキーを用意している。

これはアーキサイトのテンキーでレイアウトも極普通で一般的なフルキーボードのテンキー配列と同じで違和感無く、しかも角度調整も出来るのでなんの問題もなく使える。

但し、USB接続なので複数PCで使うには差し替えて使う事になるし、USBの配線が違和感有り。

そして、これはAmazon推しのKC2323と言うテンキーでBluetooth3チャンネルにUSB接続と更に、充電タイプで使い勝手は良くて、「00」キーがあるのが特徴と言えば特徴か。

ただ、角度調整用の爪がなくて、ちょっと安っぽさを感じてしまうが受電式というのは便利で、FILCOも充電式にして欲しいものだ。

とはいえ、基本的にコンパクトタイプのキーボードは普段は使わないのでテンキーの出番は無く、単にコレクションでしかないが全部赤軸には統一している。(CheryMXモドキだけど)

そして、これが常駐する時なんかで使うオウルテックのメカニカルフルキーボードでキー自体がちょっと軽いプラスチックなのか堅いのかなんかFILCOのキーボードと比べるとより堅い印象で中華キーボードのコンパクトキーボードと同じ様な打鍵感で静音化リングをはめないと結構やかましい。

赤軸は軽いので勢い良く入力すると底付音が激しく響くので静音化のシリコンOリングをキーキャップの裏に仕込んでいるのだがちょっとだけおとなしくなるだけで極端な影響が無いが、まぁ使えないやかましさでは無いので持ち歩き、常駐先に持って行っても使えるし、このフルキーボードはUSB接続だが、メカニカルキーボードの中で、ある程度名の通っているメーカー製としては7千円しない価格設定で、パームレストが付属しているのでかなり御買得感はある。

メカニカルキーボードには軸の色で打鍵感を選ぶ事ができて、この打鍵感と色はなんか共通しているみたいで、ベースはCheryMXぽいのだが、中華キーボードはCheryのスイッチは使われていないが、なかなか感触は似ていてどれも似たような物だな。

他に茶軸が一番ポピュラーみたいなんだが赤軸よりは少し重めで俺の好みではなかった。

ましてや黒軸は、入力がままならないほど重く長文なんかを入力しているとキーを押し込めない事が頻発するほど重いので俺向きでは無い。

後は、ゲーミングキーボードで多い青軸とかの「カチッ」と押し込んだ際に音がなるタイプのキーボードは超苦手であれは俺には使えないし、カチカチとやかましすぎて仕事では使えない。

他にもシルバー軸とか静音赤軸とかもあるみたいだが、普通の赤軸が一番俺は好みで赤軸意外を選択枝に入れていない。

そして、東プレが採用している静電容量無接点方式と言うメカニカルキーボードなんだが、これはメカニカルキーボードの分類なのかもしれないが、俺には単なるメンブレンキーボードの良い奴って感じでしか無く壊れやすそうで嫌いだ。

メカニカルキーボードにはメンブレンが一切使われていない完全なメカニカルが良くて、このおかげで、コーヒーやらカップラーメンのしかもカレーをこぼしても完全復旧出来たわけで、静電容量無接点方式だと恐らく復旧にスイッチ自体も完全に分解掃除レベルが必要になってくるだろうから頑丈とは言えない気がする。

それに、俺は高級キーボードと言う言葉は使わない。

2万円そこそこ高くても3万円ほどのキーボードが果たして「高級」と呼べるのか高級という概念がどうにも当てはまらないのでメカニカルキーボードと言えば済む話だと思っている。

一般的に復旧しているメンブレンキーボードは今は500円も出せば買えるほど低価格になっているので、2万円のキーボードから見ると40倍ほどの値差はあるが、わざわざ高級という言葉を使うのに500円目線になる必要は無く社会通念上キーボードとしては高いが高級と言う表現には違和感がある。

なので、俺は単にメカニカルキーボード、メンブレンキーボードと言い訳はするが高級キーボードと言う言葉は使わない。

いわゆる、「ホワイトハッカー」なんてこっぱずかしい言葉を使わないのと同じだな。

参考までに書いておくと、ハッカーとはいわゆる俺らみたいなオタク的な意味合いであって、悪さをするのはクラッカーと言うのでホワイトハッカーって何?色白なオタク?って思うわけだ。

パソコン仕事をしていて、キーボードは毎日使うもので、妥協が出来ないのが難点だ。

メカニカルキーボードを使う様になって、メンブレンキーボードでフニャフニャ入力していると集中力も高まらずしっかりとストロークがあって、しかも疲れないと言うのはとにかく良い。

スコスコと言う打鍵感は一度味わうと虜になってしまうな。

キートップの裏側にこのシリコン0リングをはめると静音効果があって、底付音を軽減することが出来る上にシリコンの弾力で戻りも良くなって打鍵感もかなり俺好みになるので使っている。

ただ、このシリコンOリングは汎用製品で、キーボード静音化リングと謳っていても一般的なOリングと変わらないのでキーボード静音化で買うと同じ物でも数倍高くなるので馬鹿らしい。

そこで、汎用的なシリコンOリングを探してサイズは内径4~5mm、厚みは2mm~2.5mm辺りを探すと丁度良い。

俺の場合結構探したが、内径4mm、厚み2mmのものしか見つからなかったが200個入りなので十分間に合うし役目も果たせる。

これをキーボード静音化リングで買うと、120個入り程度で1000円は超える代物になる。

コメント