今どきはこんな除菌スプレーが必要になっていて、俺も家にこの除菌スプレーを置いている。
但し、アルコール75%以上の物しか買わないが、果たしてどのくらい効き目があるのかどうやったら調べられるのか模索していた。
だいたい、75%もあると吹き付けた際に焼酎の匂いがぷーんとしてくるのだが、酒を飲まない人にはキツいだろうし、酒気帯び検査にひっかかりそうだ。
で、どうやれば除菌された事がわかるのか考えて見たのだが、脇汗を書いた時に放置していて乾くと汗のイヤなにおいが鼻につく。
デオドラント系のスプレーやローションで日常はニオイを抑えてはいるものの、汗が乾くと雑菌、ニオイ菌が繁殖して鼻に付く匂いがすると聞く。
ここに、雑菌が繁殖とあるので、実際に脇に直接このスプレーをかけたら匂いが消えるのか試して見た。
勿論、手とかに付けても大丈夫なわけなので、脇でも大丈夫だろうと思ってのことなのだがやって見たら確かに匂いが消えた。
しかもデオドラントローションの香りは残ったまま鼻に付くイヤなにおいだけが消えてくれた。
正に、ニオイ菌を殺してくれたからなのだろうか。
だとすると本当にニオイ菌と言うのは存在して脇で繁殖していた事になるのだが、確かにニオイは消えたので繁殖していたんだな。
これ、台所の生ゴミにかけても効き目あるのかなぁと思った。
まぁ生ゴミは俺も嫁も放置しないので生ゴミのにおいが気になると言う事はないのだが雑菌を死滅させる効き目は確かにある様だ。
成分は単にエタノールだけなので、エタノール75%配合の除菌スプレーと言うかエタノールスプレーは効き目あるなぁ。
使えない物もいくつかあるので貼ってある注意書きをよく読んで試して見ると効き目が解るはずだ。
まぁ75%あるかどうかは解らないが、吹き付けたときに焼酎のニオイがするかしないかで判断している。
エタノールだから飲めそうな気もするが飲もうとは思わない。
安酒に入っているアルコールはほぼエタノールらしく醸造用アルコールってエタノールだから飲んでも大丈夫なんだろう。
ただし、安酒に入っているからと言ってエタノールは悪酔いするとか二日酔いするとかは全く無関係だ。
エタノールは雑味を消してスッキリした味わいにする為に用いられるわけで、昔は防腐効果を狙った様だが今は雑味を消す為に用途が変わっている。
なので、エタノールが入っていると言う事は雑味が多いと言うことで、そもそもアルコール以外の何かが悪酔いの原因になっているのだが、エタノールのおかげで雑味を解らなくしているので飲み過ぎると悪酔いすると言うのが理屈だろう。
なのでエタノールで味を誤魔化してない酒が美味しいと感じるのは当たり前で、良い酒にはエタノールが必要ないから入ってないがエタノールで味を誤魔化している酒はエタノールが原因では無く、それにより誤魔化された何かが作用しているのだろう。
コメント