趣味と実益を兼ねて

机のしたのぶち込んでいるのが左端にサーバーがあるので4台のPCが足下にある。

G-TUNEとXPS8930の間に挟まれたDELLのPCが今までサブPCとして使っていたPCなんだが、右のXPS8930に入れ換え中だ。

中身はG-TUNEにはASUSのPRIME Z390M-PLUSのマザボにして今までメインで使ってきたXPS8930の周辺機器からソフトウェアも全部入れたので今はG-TUNEがメインPC化した。

環境的にはDELLのスリムタワーには開発環境も入れていて一応、バックアッププランとして最悪、このスリムタワーでも仕事が出来る様にしていたのだが、Windsows10までは入ったが11はインストールすることが出来ない。

XPS8930は苦労してバックパネルをくり抜いて、当初ASUS化する予定だったがマウスコンピュータのG-TUNEのケースが良すぎて熱対策もばっちり、簡易水冷で申し分なかったため、入れ替えた。

ただ、マウスコンピュータのカスタマイズされたMSIのマザボが気に入らないのでASUS化して、抜き取ったMSI Z390M-S01をXPS8930に入れて、CPUはオークションで買ったI9 9900Kが結局全機能が使えないのとASUSで言うターボーモードを入れると起動しないと言う故障CPUだったので元々使っていたI7 9700を乗せてRTX2060を戻して組み立て直してサブPC化した。

まだ、フロントのUSB3.0側のUSBがなんか上手く認識しなくていまいちなんだが、まぁ使わないポートなので取りあえず無視して、空冷も背の低いIS-30の性能も見たかったのでASUSを変えてMSIで組み直してみたと言う訳だ。

IS-30の薄型のFANは普通の9cmFANに取り替えてXPS8930に装着して、i7 9700を冷やしている。

メインPCはi7 9700Kで、サブはi7 9700とKの有り無しで分かれている環境になった。

CPUの温度は通常で38度前後で動いていてまぁまぁ今まで通りかちょっと良いぐらいだろうか。

元々XPS8930は筐体が狭くエアフローを上手く作れず電源がCPUの真上に来るのでその隙間に入るCPUクーラーを必要としているのでこのIS-30が冷えそうな気がしたので純正と変えてみたのだが、幾分よくなったが、純正のFANが8cmFANで一回り小さいので9cmFANと1cmの差だけ冷えているのかなぁと言うレベルで劇的と言う訳では無いが、まぁ苦労して交換したので満足するしかない。

このCPUクーラーはマザボを外して裏から止めるタイプで非常に取り付けが厄介で超面倒だった。

ただ、サブPCを入れ替えた意味は大きく、Windows10からWindows11と最新の環境にしたのと、4世代のi5なのでそれなりに使えてはいたのだが、どうしても遅いのと、グラボが装着出来ないしITXなので融通が効かないなど不満があってサブPCでプログラムのコンパイルとかなんかやる気しねぇってかんじだった。

今後は、今までメインで使っていたDELLのXPS8930と同じ仕様でチップセットがZ370からZ390に変わっただけで、これからメインのHDDや周辺機器を全部外して本体だけの構成に戻した感じなので、快適さは言うまでも無く、メインPCと同じ事が遜色無く置き換える事ができる仕様になって、サブPCの存在を意義づけた。

後は、DELLのXPS8930のオーディオ性能が著しく悪かったのだが、MSIのZ390M-S01はまだマシで普通に使えるレベルだ。

マウスコンピュータのカスタマイズされたBIOSが入っているので普通のアップデートとかはマウスコンピュータが提供したものしか対応出来ないと言う属人的なBIOSになっているが、まぁ良いだろう。

OSは元々Windows11homeだったので、PROのProductキーを入れたら通ったのでPROに出来た。

モニターは周波数を合わせるのとフレームレスの組み合わせでAcerのWQHDモニターをメインに据えたのでLGの4Kモニターを外して、サブPC様にしたのだが、DELLのスリムタワーで4K表示していると重いので、今はRTX2060でゲームでは無く普通に使うための4Kは問題無く動作してくれた。

グラボも今まではRTX2060だけだったが、今は3060Tiがあるので性能差などの比較することが出来るので面白くなった。

ゲームもSteamは2アカウントまでログイン出来るので同じ環境のSteamを動かせてこれも便利だ。

まぁこの環境で5年も使っていたんだから全く問題無いわけだ。

これも、XPS8930のマザーボードのCPUソケットのPINを曲げてしまった為にいたしかたなくマザボの交換から、CPUの交換、CPUFANの交換、M.2SSDのヒートシンクをCPUグリスに変えたとか今回、かなりハードウェア対応を余儀なくされて、LGA1151とか今まではなんのこっちゃって感じが、今はマザボの種類が把握できる様になって、転んでもただでは起きないを実践出来た。

ついでに、ASUSはお気に入りナンバー1のメーカーなのでASUSのPCを使える様になって嬉しい限り。

基本的には完全自作PCになるのかもしれないが、一応マウスコンピュータのロゴが出てくるのでサブPCはマウスコンピュータのXPS8930として動作する。

それにしても、メインPCで使っているG-TUNEは簡易水冷にコルセアを使っているが、マウスコンピュータのBTOで簡易水冷が選択出来る様だが、これはコルセアでは無くなんか良く解らない安物メーカーの簡易水冷みたいで、何故かマウスコンピュータの情報を集めたのだが、水冷PCのケース内を真横のアングルで撮影した写真がないのが非常に気になった。

かなりマウスコンピュータのPCを検索してみたのだが、何故か水冷PCの真横からのアングルが無いのでBTOで選択する簡易水冷はあまりよく無いのでは無いかと思わざるを得ない。

コメント