RIDE4とMotoGP22

同じ所から二種類のバイクゲームが出ていて、1つはRIDE4でもう一つはMotoGP22

この違いは大きくは市販車からレーサーまでを自由に選んで好きなトラックを走るいわばバイクで楽しく遊べるゲームとサーキット、レーサーオンリーな車レースでいればF1シリーズの様な感じの分類になっている。

車のレースもそうだが、F1と一般車、もしくはGTカーの挙動、ラリーカーの挙動などそれぞれの路面タイプによって、車のレギュレーションで操作感がわかる物だが、バイクもRIDE4とMotoGP22では大きく違う。

ただ、RIDE4は俺に合っているのかものすごく填まってかなりいい線で走って普通に優勝とか出来るのに、MotoGP22と言うかMotoGPシリーズはどのシリーズもまともに完走すら出来ないのだ。

そこで、バイクゲームが得意になってきた今、得意と言ってもRIDE4なんだが、それに伴い、MXGTPとかMonsterEnergyシリーズのモトクロスは同じ様に優勝したり出来るのだが、とにかくmotoGPは激しく旨く走れない。

その大きな違いをじっくりと観察していると、Controllerの操作とバイクの挙動が一致しないのが原因で、RIDE4やMXGPはControllerの操作とバイクの挙動は完全にシンクロしていてスティックを倒せばバイクが傾くと言う単純な仕組みで操作出来るのでやればやるほど慣れてくる。

しかし、MotoGPが難しいのは倒しているのに、それも思いっ切り倒しているのに画面のバイクは一切傾かないので思ったポイントで寝かせることが出来ず、コーナーで曲がりきれずに転倒する。

バイクも思った様に止まらないし寝ないかと思うと、今度はいきなり寝て、そのまま転倒とかとにかく手が付けられないほど操作がしにくい。

俺は実際のバイク乗りなので、バイクの挙動は把握していて、そこそこ峠でも早いし10代の頃はいわゆる走りやとして革の繋ぎをきてハングオンでひざスリに励んだ時期も有る。

そんな俺がゲーム上のバイクをまともに操作出来ないのがMotoGPシリーズでこの設定が全く直感的に入ってこない。

RIDE4なんかは設定によって自分の思う挙動に矯正出来るのでなんとかまともに走れるし、レースにも勝てる様になってきたのに、未だにMotoGPがまともに操作出来ないのは、ゲームシステムと俺が持っているバイク乗りのセンスが余りにもかけ離れているからで、当然、ブレーキやギア、アクセルの開度でバイクが寝るか寝ないかはわかるのだが、実際の感覚と頭に描いている感覚とRIDE4やMXGPはシンクロして慣れが早いが、どうにもMotoGPはその良い感じの矯正が出来ないでいる。

その意識をベースにじっくりと観察しながら操作するのだが、アクセルを開けたままレバー操作をしても効かないのはわかってきた。

バイクの傾きをある程度思った通りに操作出来ればMotoGPも攻略出来ると思うのだが、とにかくアクセル開度がパッドなので一気に全開にしてしまいがちで、そう言う操作を嫌うのがMotoGPの様だと感じている。

このゲーム的な操作は実際にバイク乗りがアクセル全開など普通に出来ないし車もそうだがべた踏みなんてまずやらない。

ゲームだとそれを普通にやってしまうのでそれに伴うが、コーナリング操作はアクセル開度には関係無くパラレルで操作を受け付けてくれるので思った通りの操作ができるのだが、MotoGPはそれを許してない操作性なので難しいと理解出来た。

なので、アクセル開度、ギア、ブレーキングなどリアルな感覚を如何に再現しようとしているのかは良くわかるが、その操作にどう慣れれば良いのか、やりつづけて見つけるしかなさそうだ。

この究極のバイクゲームをマニュアルシフト操作で遊べる様になるとかなりのメリットがあって、基本的にカーシム系のゲームは殆どゲームパッドで普通に遊べる様になる。

rFactor2でもAsettoCoksaでもCars3でもWRCでも全部、マニュアルシフトでゲームパッドでそこそこ遊べる様になる。

これは、高額なハンコンとか別に無くても遊べるし、むしろハンコンより早く走れる事もある。

はっきり行ってハンコンは実際の挙動と極端にかけ離れているとは言わないが、実際の車の操作とゲーム上の車の操作はシュミレーションなどできる様な物では無く乗り物の操作は飛行機もそうだが、とにかく体に感じるGがシュミレート出来ないので不可能だ。

どんなに、ハンドルが重くなったりリアルな感覚を信号として送ってきてもその時のおしりの感覚頭のふらつき、目線の動きは反映出来ないので手作業でしかない。

中には500万位かけてシートの動きをシュミレートする装置を使ってまでやっているが、それは実際のレースとは全く違い、はっきり言ってどんなにシュミレーションが上手く言っても実際の乗り物の操作には無関係だ。

では何故シュミレートするかと言うと、疑似体験しておくことで少なからず実際の操作に対してパニックを起こさず、落ち着いてリアルな操作ができるかどうかの訓練でしかない。

良く、ハンコンのレビューで実際の云々とかやっているがあれを見るたんびにおかしくてしょうがないのだが、そろそろ気づけと思うわな。

まぁ俺もそのハンコンとやらを買ってFFBを体験したが、あぁなるほど良く出来てるなぁとは思ったが実際の路面の拾い方と比較にはならないのが判り、ハンコンに金をかけるのは単なる自己満足でしかないなんの役にもたたない事がわかってゲームパッドで済ませる様になってしまった。

ゲームなんだからゲームパッドで良いんだよな。

ただ、それもバイクゲームをある程度上手く操作できないと車のレースゲーム、特にF1とかrFacotrの様ながちのシムには対応出来ない。

GRIDとかForzaとかはそもそもゲームパッド前提で開発されているのであえてハンコンにする必要もないので十分楽しめる。

これはバイクゲーム好きでバイクゲームをやりこんだからわかった事で、更にMotoGPがまともに操作出来る様になればもう、カーレースはハンコン要らんだろうと思えるだろう。

しかし、MotoGP、未だに挙動が飲み込めない。

RIDE4 プレイ時間131時間、MotoGP22 3.2時間と言う操作時間を見ても明らかだな。

コメント