コロナ渦の楽器の手入れ

楽器掃除用の新たなツールにギャラックスのジェットクリーンと言うのがある。

これは、1年以上前に発売されて、当初ネットで知ったのだが最近はどの楽器店でも普通に置いてあって、トランペット用以外にもスポンジが少し大きめのトロンボーン用なんかも出ている。

このツールは使い方は非常に簡単で、中には耳栓くらいのスポンジが入って薬液につかっている。

その薬液がひたひたのままマウスレシーバーに突っ込んでバルブを全部おした状態で息を入れるとスポンジがベルから飛び出てくると言うものだ。

一番最初に使ったとき、ベルを手で押さえてなかったのでスポンジがベルから飛び出してどっか行ってしまった。

今はベルを手で押さえているのでどの位スポンジが汚れたか確認出来る。

トランペットを水洗いするのは非常に簡単なのでお風呂に入る際に一緒に入ってフレキシブルブラシでゴシゴシやれば良いのだが、色々と分解するのって毎回やるのはちょっと面倒。

なので、分解せずにそのままの状態でマウスパイプにスポンジを突っ込んで息をいれて管内を掃除するというのはスゴいアイデア商品だと思う。

これはそのまま放置していると中の薬液が蒸発してしまい空っぽになってしまうので、今は水をいれて楽器洗浄用のYAMAHAが出してるブラスソープを数滴たらして掃除に使っている。

その後、アルコールスプレーを含ませたスポンジで消毒してやって掃除終了

一度も管内を掃除してない楽器でやってみると解るが、綺麗な状態のスポンジを写メかなんかで撮影してそのスポンジを突っ込んでみるとどれだけ汚れが取れたか直ぐにわかる。

格安楽器は新品で買ってもスス汚れが綺麗に掃除されてない事が多く、ものすごく汚れている。

これ、えっ?新品なのか?と思うくらい汚れている場合もある。

この管内を綺麗にしておくメリットとしては、当然、管内の細菌の繁殖をおさえる効果はあるはずだし、唾液に含まれる細菌も掃除出来るのでクリーンな状態を維持出来る。

よくスワブを通している人もいるが、スワブだと全ての管を掃除出来ないし、単に汚れた布を通すだけでなすりつけるだけで意味が無い。

それに基本的にはチューニングスライドの水分を取るだけの操作なので殺菌するとしてもチューニングスライド、マウスパイプくらいなものだ。

しかし、このジェットクリーンは全ての管内を通過させられるので安心だ。

ポケットトランペットでも有効で、マウスレシーバーで止まってしまう場合、細い棒でその部分から中に押し込んでから息を入れれば良い。

息を入れるときにバルブ3本とも押しっぱなしにした状態とオープン状態の最低2回やるればピストンの穴部分も全部通過させることが出来る。

これで、楽器内で細菌が繁殖する事を防ぐ事が出来るのでメリットは大きい。

まぁ楽器自体が真鍮製なので、銅が含まれているので細菌が繁殖しにくいとは思うし、銀メッキなんかも抗菌効果のある材質なのでそんなに意識する必要は無いとは思うが楽器にマスクをする様なものだ。

何れにしても自治体の公共施設を借りて練習している以上、それなりにアピール出来る合理的なコロナ対策を示す事は必要だ。

フェイスシールドの無意味さも理解してくれれば良いのだがなぁとは思うが。

後はフルートの飛沫防止をなんとかするしか無いのだが、フェースシールドを逆にかぶってしたから出して演奏すると言う方法もある様なのでフルート奏者は色々と工夫して欲しい。

やっぱり吹奏楽で横笛が無いとメロディーとかの繊細な部分がなくぶっきらぼうな曲に聞こえてしまうので頑張って復帰してもらいたい。

コメント